プラモデル塗料

プラモデルの塗装をしようとしてるんだけどいろいろ知識がなくて調べたのをまとめる。

種類

  • ラッカー塗料 = 強溶剤系アクリル樹脂塗料
  • アクリル塗料 = 可塑剤系アクリル樹脂塗料
  • エナメル塗料 = 弱溶剤系アクリル樹脂塗料

↑の認識で OK なのかな?
アクリル樹脂を液体にするために、可塑剤を使うものと溶剤を使うものがあって、溶剤系は溶剤の種類で強と弱がある。

ラッカー塗料

Wikipedia によると、

一般的には無色または着色された塗料の一種であり、溶剤を揮発させることによって乾燥すると硬くて耐久性の高い塗面を与え、磨き上げることによって非常に強い光沢と深みが得られる。狭義にはナフサ、キシレントルエン、ケトン(アセトン)など揮発性の高い溶媒に樹脂を溶かしたものを指す。

なんか溶剤系塗料一般を指すような…… 乾燥後が耐久性があって光沢が出せるかどうかの差なんですかね。
プラモデル塗料に限っていうと、強溶剤系アクリル樹脂塗料のことで GSI クレオス Mr. カラーだけっぽい。

アクリル塗料

可塑剤でアクリル樹脂を軟らかくしていて、水にも溶ける。可塑剤が蒸発するとただのアクリル樹脂になるので当然水には溶けない。油に酢酸加えると水とも混ざるのに似てるのかな?知らんけど。
プラモデル塗料ではタミヤ アクリル塗料GSI クレオス 水性ホビーカラがある。

エナメル塗料

エナメルは元々釉薬のことらしい[出典 Wikipedia]。釉薬みたいなてかりを表現できる塗料のことかな。

日本の塗料の分類(JIS規格等)では、透明な塗膜を形成するワニス(クリヤー)に顔料を加えて作られた、有色不透明な塗料全般を表す。例えば有色のラッカー塗料は「ラッカーエナメル」と呼ばれる。

ラッカーとの違いが分からん。

  • 有色不透明な塗料 → エナメル塗料
  • 乾燥後硬く光沢を出せる塗料 → ラッカー塗料

互いに背反ではない、と。
プラモデル塗料では、弱溶剤系アクリル樹脂塗料のことらしい。タミヤ エナメル塗料がこれに当たる。