非公式 RT 代替のお話
「新twitterの仕様により「非公式RT」の存在意義が無くなるかもしれない」の、Web 版ならリンク張ったツイートの内容が表示されるので、非公式 RT せずにそれでいきましょうよ、というお話に対して。
ほぼ賛成
僕としてはほぼ賛成で、実際、言及するツイートの URL を加えてツイートする方法は前からやってた。
「サインカーブwwww」って言って自転車で左右に揺れながら走っていたら、友達が「タンジェントカーブwwwww」って言って無限の彼方へ飛んでいった
— インテリ中学生出あぎドゥー@ヮ<)ノ✹✺さん (@heroiyan) 2月 18, 2012
で、反対側からやってくる、と。 > RT twitter.com/heroiyan/statu…
— かっくんさん (@kakkun61) 2月 18, 2012
上のツイートをリツイートしたことをあらわす URL: http://twitter.com/kakkun61/status/170847621366284288
+α
ただ、いろんな人からツッコミがあるように、だいたいのクライアントはツイートのプレビュー機能がないからリンク飛ばないと何書いてあるか分からないし、書く側も手間が増えるし、というのは確か。
で、僕の使い方としては、公式 RT してそのあとに「(コメント) > RT http://twitter.com/...」というツイートをしてる。
面倒な URL 書き込みなんかは twicca プラグイン作ってそれで「> RT http://twitter.com/...」というテンプレート吐かせてる。公式 RT と言及のツイートとが1回でできればいいけど、公式 RT は twicca プラグインからできないので。プラグイン自体をクライアントとして作ればできるか。
プラグインは今のところ非公開。ドメイン買ったら公開したいなと思ってる。