AtCoder Regular Contest #2 参加したおーい。
成績は気にするなおーい。
とりあえず 21:05 に登録して、ご飯食べて 21:30 ぐらいから書き始めたんだ。
Task A うるう年
解答
そのまんま。Haskell のこと調べながら結局40分ぐらいかかったけど。
終了後、他の人の解答見て改善したのが下。
ちょっと解説・備忘録
読み込むアクションの型
getContents :: IO String getLine :: IO String readLn :: Read a => IO a
IO String
型なら、型変換するために read :: Read a => String -> a
を噛ませないといけないんだけど、readLn
は IO a
が返ってくるからこっちの方が便利みたい。
最後に引数がある場合はポイント・フリー化しましょう。
まとめ
Haskell 精進。